ダメ教師かどうか簡単に分かる方法

こんにちわ!!

現在絶賛中学生の私が実際に合ったダメ教師についてお話ししていきます。

 

 

ダメ教師とは?

 一見普通の教師に見えるかもしれませんが、ダメ教師は思っているよりも周りにたくさんいます。

気付いてないだけで自分が授業に使っている時間を無駄にしているかもしれません。

 ダメ教師にも種類があります、自分の近くにこのような先生がいたら要注意です。 

 

①説明が分かりにくい 

f:id:mikannobizinesu:20200520230609j:image

これは見つけやすいダメ教師の一例です。

説明が上手く出来ないという事は自分自身がちゃんと理解出来ていないという証拠です。そんな人から教えてもらうよりも教科書で自分で理解していった方がより効率的かもしれません。

 

私も一年国語を担当していた教師の説明を何回聞いてもわからなかった内容が、新しい担当の教師から一回聞いただけでとても理解出来たという経験があります。

 

②なぜ?を聴かない

f:id:mikannobizinesu:20200520230617j:image

これは若い新人の教師に多い例です。

授業で発表する回数が他の授業より少なく思ったことはありませんか?

授業で大切なのは生徒が理解し、自分で思考することです。発表の機会が少ないという事はそれだけ生徒の思考する機会を奪っています。このような授業の仕方をしている教師は自分が授業を終わらせることを第一に考えていたり、生徒の事を本当に育てようとする気がないです。 

 

だからただ覚えるという単純な授業内容なのでつまらなくて、退屈なものばかり、このような授業では無駄口や居眠りしている人が多いです。居眠りをすると基本的に怒られますが、つまらないから眠くなるのは当然のことでしょう。

 

③宿題が単純作業

宿題をたくさん出す教師いますよね、私はとても苦手です、でもそのような教師にも二種類います。

単純作業の宿題を出すか、応用など思考する問題を出すかです。ダメな方はやはり単純作業の宿題を出す教師です。

わかりやすいものでいうと書き取りです。 

書き取りがダメ!という訳ではありませんが、書き取りはあまり効果がないといわれています。

それを「たくさんやってこい!」と言われるより、小テストのようなプリントを1枚もらった方がいいですよね。書き取りをたくさん出す教師は生徒の事を考えていませんし、理解もしていません。

 

④生徒のことを考えていない

f:id:mikannobizinesu:20200520230815j:image

実際に生徒のことを考えていない教師はたくさんいます。その本性が分かりやすく表れるのは授業外です。廊下ですれ違った時生徒に挨拶しているかどうか、生徒と仲良くなろうと努力しているかどうかです。

生徒のことを考えてくれている教師は自然にこのようなことが出来ています。なので生徒と打ち解けていたり、好かれていたりします。

逆にいい教師は? 

f:id:mikannobizinesu:20200520230803j:image

ダメ教師もいればもちろんいい教師もいます。

自分の周りからもいい教師を探してみてください。

 

①自分の話をしてくれる

授業の時間を使って自分の体験談とか、考えを話してくれる教師がいます。そのような教師は生徒に知っておいて欲しいことなど大事なことをちゃんと伝えたいと思っているので。とても生徒のことを思ってくれています。

 

自分の話の内容としては自分は若い頃こうやっていてどんなことを思った、というタメになる体験談を話してくれる教師はいい人ばかりです。

最近あったことやためにならない世間ばなしや、家族の話などはダメ教師がよく話していることです。

 

 

②なぜ?を聴く

これはダメ教師のなぜ?を聴かないの全く反対のことです。いい教師の授業は発表する回数がほかの授業よりも多いです。そして単純な回答ではなく、自分らしい思考で考えなくてはいけない問題が多く出されます。

それなので授業中は考える時間が多いので難しいとは思ってもつまらないと思う人はほとんどいません。このような授業はほかの授業に比べ無駄話や居眠りをする生徒が少ないです。

このような教師は生徒の思考力を育ててくれるいい教師です。

 

③授業以外で話しかけてくれる 

 

授業以外で話しかけてくれる教師は生徒との交流を大切にしているのでとてもいい教師です。

実際に授業以外で話しかけられると嬉しいですし、頼りやすいですよね。

将来のことについて不安な時期や悩んでいるときに相談すると、必ず親身になって貴方のことを考えてくれます。

 

将来が左右されるかも

冒頭でも言った通りいい教師に会えずダメ教師ばかりと会ってしまっているなら、ものすごく損をしています。

ダメ教師が貴方に与える影響はマイナスのものばかりで

  • 授業の理解が深まらない
  • 膨大な授業時間を無駄にしてしまっている
  • 思考力が育たない
  • 個性が尊重されない
  • 勉強の楽しさを教えてもらえない
  • 自分を理解してもらえない
  • 自分を否定される

などなど、学校生活を送る上でたくさんの障害にぶつかってしまいます。

f:id:mikannobizinesu:20200520233322j:image

教師は自分で選べませんが、ダメ教師といい教師がわかるようになるだけでも、これからの学校生活の豊かさが違ってきます。

是非自分が恩師と呼べる存在に出会えるようにしてください。

 

最後に記事を読んでくださってありがとうございました!

 

 

学校の成績で関心意欲態度を爆上げする方法!!

 

f:id:mikannobizinesu:20200520121428j:image

 

勉強を頑張ってテストではいい点をとれたけど関心意欲態度が低くて成績表の結果が悪かった、関心意欲態度だけ何故か良くならないと思い悩んでる学生の方は多いんじゃないでしょうか。

 

この記事では実際に関心意欲態度オールA(授業中昼寝をしています)の私が実践している、関心意欲態度を上げる方法を紹介していきます!

 

受験のため親に見せる成績のため、一緒に関心意欲態度をあげていきましょう!

 

 

宿題を工夫する

f:id:mikannobizinesu:20200520121545j:image

 もちろん宿題をちゃんと期限どうりに提出するのが必要最低限の条件です。

  宿題で関心意欲態度を上げさせる方法は2つあります。

  1. いわれた数よりページ数を多くやる
  2. 宿題を工夫する

1はすごく簡単に関心意欲態度が上がりますが、忙しい生活の中ページ数を多くするのはとても難しいことです。

なのでおすすめなのは2宿題を工夫するです!

 

工夫の仕方  

例えば数学のプリントが出されたとしましょう。

あなたはどんな感じでやりますか?

問題を解いて丸つけをして、間違えたところはただ答えだけかきますか?

プリント宿題で大事なのは間違えたところをどうやるかです!

問題の途中計算を移すなどしていけばより理解が深まるし、関心意欲態度にも繋がります。

 

ですがそれだけではまだ、頑張りが先生に伝わりにくいです。なので私が実践している付箋でなおす方法をおすすめします。

 

①正方形の付箋を用意する

100円ショップに売っているのですぐに手に入ります。

 

②付箋にもう一度計算した工程などを書く

これは答えの途中計算などを丸パクリしてもいいですし、もう1回自分で解いてみるのも理解が深まります。おすすめなのは教科書などに載っている解くためのポイントの解説などを丸パクリして書くことです。

 

③間違えた問題のところに付箋を貼る

 こうすることで他の人よりも勉強頑張りました感を出すことができます。

 

付箋があるかないかだけで全然変わってくるので、

いろんな教科に応用して使ってみてください。

 

発表する

 これは簡単そうで難しいことです。

関心意欲態度をあげようと思い発表を増やそうと考えている人は多いですが、答えられない問題が多いこともあるため、どんどん発表するチャンスを失ってしまいます。

 

ですが私は手を上げる問題とあげなくてもいい問題があるという事を知ってもらいたいです。

 

手を上げる問題 

f:id:mikannobizinesu:20200520121637j:image

手をあげていった方がいい問題は答えがない問題です。答えがない問題というのは自分の考えを答える問題のことです。

このような問題はよっぽどの進学校でない限り「発表して間違えるのは嫌だな」と思っている人がほとんどなので、このような問題に手をあげればそれだけでも関心意欲態度が爆上がりします!

 

間違えても大丈夫だけどもし間違えたら友達に笑われないかな?

と考える人もいると思いますが、よっぽどのことがない限りこのような問題では的外れな答えにはなりません。安心してたくさん発表していきましょう。

 

手をあげなくてもいい問題

これは先程のものと逆で答えがある問題です。このような問題はたくさんの人が手をあげるので、基本的にしっかりと答えられるものだけあげていきましょう。たまに教科書を見たら分かる問題もあるので、そういう問題には積極的に。

 

裏技

これは誰にでもできる裏技です。

方法は先生を騙して挙手数を稼ぐ方法です。

例えば クラスの半分の人が分かる問題を出されましたが、自分は分かりませんでした。そのときに今の問題の1個前に自分が指されたっていう時、思いきってわからない問題でも手を挙げてみましょう!!

 

えっ?って思う方もいると思いますが、

先生からすると、さっきあげていたから他の人を指そうというふうに思います。それにクラスの半分が手を挙げている状態なのでまず指されはしません

これを積み重ねていくと、今までより2倍も挙手数が増えていくことになります。

交流する

f:id:mikannobizinesu:20200520121949j:image

   授業内容に交流するものがあるとき、積極的にいろんな人と交流していってください、理想はクラス全員です!これを意識するだけで結構違います。

 

+a聞く

交流する授業じゃなくても、わからないところは隣の席の人や友達などに聞くようにしてください。

聞きすぎるのも良くないですが、授業に前向きな姿勢が先生に評価されやすいです。

 先生に直接わからないところを聞くこともあり!

 

私の友達が関心意欲態度を上げる方法としてやっているのは、授業終わりに分からないところを先生に聞きにいくという方法です。

こうすることで勉強したいという気持ちが先生に伝わりやすいです。

 

反応する

 先生の話に反応することは、先生にとってとても嬉しいことです。

毎授業ノートをとるのに必死でずっと下を見ながら先生の話をきいていませんか?実際にノートをとるのは大事ですが、結構損しているかも。

 私自身ノートはほとんどとりませんし、真面目にとるのは回収して先生に見られるものだけです。

f:id:mikannobizinesu:20200520122045j:image

私がノートをとらずにしていることは先生の顔を見て話を聞くことです。先生は話をしてるとき生徒を見ながらしている場合が多いです、なので顔を見ているだけで目が会いやすいです

目が合う事で自分の話をしっかりと聞いているんだという評価が貰えます。

 

話をしている時に頷くともっといいです。

話を理解しているということが身体で表現されます。

 

まとめ

f:id:mikannobizinesu:20200520121833j:image

 関心意欲態度を上げる方法は決して毎授業しっかりと受けることではありません。

実際に毎授業しっかり受けていたら、疲れてしまい身が持ちません。疲れることで思考力が落ちてしまう場合も有ります。

せっかく成績を上げるためにしっかりとやっていたのに、考える力がなくなってしまったら損ですよね。

大事なのは勉強する意欲をいかに先生に伝えるかです。伝える努力をしないとほかの真面目な人達に埋もれてしまい、自分の頑張りが伝わらないことが多いです。

 

私の紹介した勉強をしてる感を出す方法を試して、先生に自分をアピールしてみてください。

 

最後に記事を読んでくださってありがとうございます!

 

 

おじいちゃんが倒れてしまった!?人を助けるための知識の重要性

こんにちは!!

おじいちゃんおばあちゃんなどのお年寄りが急に倒れてしまったらあなたはどうしますか?

 これは私のおじいちゃんがお風呂場で倒れてしまった時の話です。

 

当時私は11歳で、とっても印象に残っている出来事でした。

 

 

お風呂場で人がたおれていたら

f:id:mikannobizinesu:20200519174158j:image

おじいちゃんの家に泊まっていた時私はお風呂に入りたいと言われてお風呂を沸かしていました。

おじいちゃんは大のお風呂好きでその時のお風呂の温度は43度でした。

私も小学生だったので、お年寄りにとって暑いお湯はそんなに危険じゃないと思っていました。

おじいちゃんの歳は92歳でした。

あとから調べてみると急に暑いお湯につかるとヒートショックでたおれてしまって突然死という事故が多いことを知りました。

 

そして私はそんな事も知らずにおじいちゃんがお風呂に入っている時コタツでぬくぬくと昼寝をしていました😅

寝ている時に「がたん!」と音がしたのを覚えています。ですがその時はなにか落としたのかなと思って私は昼寝を続けてしまいました。(後から考えてみるとおじいちゃんが倒れた音なのではないかなと思いました)

 

時間が経ってもおじいちゃんがお風呂から出てこないのが不思議になって、「おじいちゃん?」と何回も呼びましたが、応答なし。

お風呂場を除くのを少し躊躇っていましたが開けてみると、、、

 

おじいちゃんは顔半分が湯舟に使っていました。

私はすごいパニックになってどうしようどうしようと思っていました。家の中には私とおじいちゃんだけだったので💦

 

私はまずおじいちゃんを湯舟からだすことにしました。当時11歳にしては身長が大きかった方ですが、人1人持ち上げるのは結構きついなと思ったのを覚えています。

湯舟から出したら私は脈を見ました。今考えるとよくこんな感じで動けたなと思います。この出来事の少し前に、通っている小学校がちょうど保険週間で脈の測り方講座をしていたのが助かったなと思いました。今まではそんな講座めんどくさいなと思っていましたが、もしもの時のために必要な知識だと実感しました。

 

近くの人に頼る

f:id:mikannobizinesu:20200519174247j:image

 脈を測ったらまだあったので救急車を呼ばなきゃいけないと思いましたが、その当時まだ救急車の番号を覚えていなくて、おじいちゃんの家の住所も分かりませんでした。

なので私はすぐ隣の老夫婦の家に行って「救急車をよんでくれませんか?おじいちゃんが倒れちゃって」と言って、救急車を呼んでもらいました。

救急車が来るまでは、老夫婦の方に助けて貰っていました。

救急車が来たら?

f:id:mikannobizinesu:20200519174458j:image

 救急車が来た時にはちょうどおじいちゃんと一緒暮らしていたおじさんが帰ってきてくれて😌

帰ってきてくれなかったら私が救急車に乗っていたと思います💦

救急隊員の方にすごい速さで状況を聞かれて、とても困惑していたのを覚えています。

 

警察が来る

f:id:mikannobizinesu:20200519174515j:image

 救急車が来てもう大丈夫だと思って私は落ち着いて寝ていたんですが、深夜の2時ぐらいに警察の人が来たんです。

おじいちゃんが倒れていた時私しか家にいなかったという事で、私は初めて事情聴取されました。

この事故は事件性があるかないかとか、倒れた時の事とかいろいろ聞かれて、刑事ドラマのようなことがおきてとてもびっくりしました。

 

すぐに事が進んでしまう

 救急車に運ばれて1度は息を吹き返したらしいですが、そのまま救急車の中で死んでしまいました。

  そして1週間ぐらいでお葬式の事などいろんなことが決まりました。私は第1発見者らしいので色んなところに立ち会うことになりました。

  すごい早い1週間を過ごしました。

 

人を助ける知識の重要性

f:id:mikannobizinesu:20200519174553j:image

 人を助けるにはたくさんの知識が必要です。

脈を測ったり救急車を呼べたり、心臓マッサージの方法も時には必要です。

  いつ人が倒れている状況に直面するか分かりません。後から後悔することにないように若いうちから人を助ける術を身につけていってください。

 

最後にこの記事を読んでくださってありがとうございます!

 

子供にゲームをやめさせて勉強をさせる方法〜子供の視点から〜

 

子供がゲームばかりしていて勉強に手をつけない、将来が心配という親のかたたちに知ってもらいたいゲームをやめさせて勉強をさせる方法です!

私自身現在中学三年生なので、子供の視点から親の人達に知ってもらいたいことをまとめました。

 

 

勉強を強制させない

                       f:id:mikannobizinesu:20200519122429j:image

多くの親の人達は心配でしょうから「勉強しなさい!」と子供に言っているのが日課になっている人が多いのではないでしょうか?

それが一番やってはいけないことなのです!!

親の方の話にも耳を傾けてみると自分も勉強しなさいと言われていたが勉強をしていなかったので損をした、子供にはそんな経験させたくない!!という考えの人が多くいるはず。

ですが、皆さんも子供のころに親に勉強を強制させられた経験があるのではないでしょうか、学校側からも毎日勉強をしなさいと言われ、、、

そんな時あなたは勉強が大好きで毎日続けられていましたか?私が思うにそんな人はほとんどいません。ほとんどの人は勉強が嫌いで宿題は後回しというケースが多いです。

私自身も勉強は嫌いですし宿題も正直意味ないと思っていてやりたくありません                                                

実際にゲームばかりしている子は大抵勉強が嫌いな子供。

嫌いなものを余計強制させてしまったら、もっと嫌いになってしまうのは当然のことでしょう。

 

勉強をする意味を教えて!

f:id:mikannobizinesu:20200519133616j:image

子供の方からすると、なんで勉強しなきゃいけないの?と思っているはず。第一子供の将来の夢全てに学校での勉強が必要かと言われるとそうではないです。

大人の方たちも社会に出てから数学でならった因数分解や、国語でならった古典のことなどが役にたちましたか?ほとんどの人は何も使わずに忘れてしまっているでしょう。

子供の将来の夢がケーキ屋さんだったら、漢字の勉強もそこまで必要じゃないでしょうし数学も社会もほとんど勉強しないでも大丈夫でしょう。そういう子はほとんどがお菓子作りは大好きで熱中しますが、勉強は全然やらないというケースが多いです。 

ですが医者になりたい子などはとても勉強熱心で頭がいい子が多いです。

それは、医者になるためには学歴が必要だと自分で知っているからです。こうゆう子は勉強する意味をちゃんと理解出来ている子がほとんどで、結果頭が良くなり成功する人が多いです。

子供は自分のやりたいことしか熱中出来ません。

まずは子供の夢を知ることが大事です。全員が高校進学し、大学に進んで就職するとは限りません。それなのに自分の将来に役立たない勉強を強制させられるのは苦痛になります。

ゲームをしている子はその苦痛が嫌になり、1番近くにあったゲームという娯楽に逃げてしまっていることが多いです。他の誰でもない親が子供をゲーム好きにさせているのかもしれません。

ゲームのことを本気で好きになっているのなら見守ってあげることも大事です。ゲームについて学びたいと思い始めるかもしれません。

 

将来の夢を持つことはとても大事です。

将来の夢を見つけられたら自然に自分はこれからどうすればいいのかも分かってくるでしょう。

将来の夢が教師ならば、学校の勉強をちゃんと受けなきゃと思います、それが子供にとっての勉強する意味になります。

                     f:id:mikannobizinesu:20200519123546j:image

親はその勉強する意味を子供が見つけられるように手助けすることが大事です。

                    

それでも勉強しない子は?

 将来の夢が教師でも勉強をせずにゲームばかりしている子も世の中にはたくさんいます。

それはその子が面倒くさがりという性格なのでどうしようもないことです。

このような場面では親の手助けが必要です!

いつものように「勉強しなさい!」というのではありません。

好きなゲームがあったら、そのゲームを強制させてあげてください。

例えば「毎日4時間ゲームしなさい!」と言ってあげるのです。最初はヤッターと思っているかもしれません。ですが次第にもうやめたいなと思い始めてきます。

なぜなら子供は強制させられるのがとても嫌いです。自分の自由な時間をどんどんと奪っていくゲームの時間が嫌になってしまいます。

その気持ちを利用して、ゲームを卒業させることができるでしょう。

卒業することで自分がやらなきゃいけないことが見えてきて、自然に勉強する意味を見つけることができるはずです!

 

見守ってあげて

                f:id:mikannobizinesu:20200519123240j:image

子供が将来の夢を持ち始めたら見守ってあげてください。子供は親に過剰に関わられると、甘えてしまうことが多かったり逆にやる気を奪うことになってしまいます。

よく「勉強しなさい!」と言われたら「今からしようと思ったのに!」と言って反抗する子がいますよね。

子供からしたら勉強しようと本当に思っていることがほとんどです。思っていなかったら「めんどくさい」とか「うるさい」と言うはずです。

「勉強しなさい!」と言われると、強制的にやらされているように感じますよね、子供は自分から勉強しようとしていたのに親にやらされることになってしまいます。そうすると「あーあ、やる気なくなった」

となってしまうわけです。

こうゆう会話をした事があるなら子供のやる気を奪ってしまっている原因は親にあります。

 

それが結果子供の将来を奪ってしまうことになるかもしれません。

「かわいい子には旅をさせろ」というように、心を鬼にして子供と関わってあげてください。

子供は本当にどうしようもない時には親を頼ります、そうなった時には子供の考えを否定せずに協力してあげることが大切です。

 

最後にこの記事を読んでくださってありがとうございました!